Warning: Attempt to read property "post_name" on null in /home/piece018/msfp-cyber.jp/public_html/wp-content/themes/cyber/header.php on line 57

 

近年、医療機関へのサイバー攻撃が増加しております。

令和4年4月に施行された改正個人情報保護法では、
情報漏えい時の個人情報保護委員会への報告や
本人への通知義務等、事業者様の負担がより大きくなります。

動画で知る

導入 ~よくあるサイバー攻撃とは?~

フォレンジック費用とは?

VPNを見直しましょう!

サイバープロテクターの効果

PC・電子カルテ等を使用する業務

サイバー攻撃への対応(時系列)と
サイバープロテクターが補償する費用

情報セキュリティ事故に関する初期段階から事後フォローまで手厚く補償

1調査・検知
サイバー攻撃があったかどうか専門的な調査を行う。
(サイバー攻撃調査費用)
2初動
インシデントに対する調査や復旧作業を行う。
(事故原因・被害範囲調査費用、法律相談費用、コンピュータシステム等復旧費用)
3対応
被害者への見舞いや法律上の訴訟対応を行う。
(見舞金・見舞品購入費用、コールセンター設置費用、賠償金)
4収束
再発防止策の立案と運用を行う。
(再発防止費用、コンサルティング費用)

1施設あたりの保険料

  • ■保険期間:1年間
  • ■業種:診療所、病院
  • ■過去の事故歴の告知による割引率:50%を適用しています。
  • ■加入プランの詳細は「サイバープロテクターのご案内」をご確認ください。
  • ■過去5カ年の間に保険金を支払う場合に該当する事故歴がある場合は、新規のご加入が出来ません。
  • ■上記保険料は、1施設当たりの保険料になります。施設数に比例して保険料は変動します。
  • ■複数の業種の施設を経営されている会員さまについては、加入方法が異なる場合がありますので代理店までご連絡下さい。
資料請求はコチラ